これがばつなのか?
ツイッターより。社会科のテストの答案。

なんでばつがついてるの?

これにばつをつけた教師の神経おかしいんじゃない?

まだ、「女王の教室」の方がマシに見える。

あー。DVDボックス欲しいなぁ。

今年はどんな奇問、珍問が出るかワクワクしてます。

受験生には悪いけどね。(^^;)

例えば・・・
歴史、「妖怪ウォッチ」が出る。
英語(筆記)、「君の名は。」のパクリが。出題者凝りすぎ。
国語、「着せ替え人形のリカちゃんは・・・」で始まる2次創作の論説。

さすがに目がテンに。

公文から出る宿題って、親見てやらないのかなぁ。

やってないところがあるとか、字をもう少し丁寧に書け、くらいで
いいから。

そりゃ共働きで忙しいのは分かるが、ぱらぱらと見る時間くらい
作れるだろうに。幼児~小学校低学年までの子が多いんだから。
間違いは教室で指導員が指摘するから、せめてやってあるか
どうかくらいは見て欲しいな、と、毎日まるつけしてて思った次第。

最近はまるつけマシーンと化して、惜しい!とか、もうちょっとと
いう感情がなくなりつつある。まあいいか。仕事と割り切ってしまえば。

それにしても指導員の怒号は何とかならんかなー。耳栓が欲しいぞ。

後は、justastarterさんがTwitterから面白い部分をまとめて
くれるのを待つとしましょう。

この方のまとめはマジ笑えます。

受験生の方々には悪いけど・・・。

センター試験の問題

地理Bでムーミンが出てきて、公式サイトが炎上。
英語で宇宙人登場

あれ?国語は?メンヘラおばさん? んー、明日問題読むよ。

番外:不正行為をして退場処分になった奴がいるとか。

最近のセンター試験はある意味「壊れて」いるので、
受験生の皆さん、どんな問題が出ても動揺せず、
冷静に解いていってくださいね。

過去問見て知ってると思うけど、特に国語の壊れっぷりが凄い。
一昨年の論評は「着せ替え人形のリカちゃんは~」から始まり、
昨年の小説は「おっぱい、おっぱい」が問題中に入っていたという。

さて、今年はどの教科が壊れているか、楽しみだなぁ(をい)。

確かに教育は大事だ。ウチがパートに行っている学習教室に行かせるのも
いいことだ。だが、その前に、大事なことがある。

子供を習字に通わせろ。

まるつけしていて、これ何て読むんだという字が多々あるもんだから、
採点に困るんだよ。まずは人に読める字を書かせる方が大事ではないのか?
読めない字を解読しつつ、まるつけを早くしろって方がおかしいんじゃ
ないんか。ウチは幼稚園の時は習字に通っていたぞ。

「読み、書き、そろばん」という言葉があるが、あれはその順番通りに
習わせろと言うことではないだろうか。書くこともままならないのに、
計算問題させても意味ないだろ。

それとも今は習字ははやらないとかで教室が減っているとかいうんじゃ
ないだろうか。スマホとかパソコンで打った字なら誰でも読めるし。
でも、それじゃ字に個性がなくなって、誰が書いたかわからないと
いうのもあるし。せめて、幼稚園から小学校低学年の間までは習字を
習わせた方がいいのではないだろうか。字を書いた本人のためにもなるし。

・・・次の職場探そうかなぁ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索