ウチが使っているブラウザはFirefoxです。

以下ひみつ。

マイクロSDを入れるアダプターに、マイクロSD2枚突っ込んで、見事に破壊した
奴がいます。

当然、ウチではありません。犯人はおよそ見当がつく。

もー、マイクロSD読み書きできないじゃないかー。(--メ)

今のところ興味ないですが。
どうしても11でしか動かないアプリが出てきたら考えましょうか。
ノートパソコンで動かすつもりもないですし。

そのためにミドルタワーのマシンを買うつもりで金貯めてんですから。

追記:Windows Updateで聞いてみた。ウチのノートでは11を動かす要素が
   足りないとのこと。CORE-i5だからか、メモリ6GBしかないかどちらか。
   あるいは両方。

ノートパソコン修理(新調)したばかりなのに、ココロはすでに

ミドルタワー

中古のミドルタワーが4万弱くらいで手に入るので、これに・・・
メモリ8GB、SSD1GB+HDD2GB、ブルーレイドライブ、
ネットワーク環境のっけたらいくらになるかなーと、行きつけ?の
価格表見ながら電卓ポチポチ。うーん、あと何か月工賃ためればい
いのかな。あ、ディスプレイも要るか。

SSD1GBは今のノートパソコンから移植すれば問題ないだろう
し。

ミドルタワーの方が、壊れた時の融通が利くんで。ノートだとそうは
いかない。

これなら1から組んだ方が早い? いやいや、CPUとマザーが
シャレにならんくらい高いので。中古のi7でいいやと。

夢はふくらむ。

はい、中古で新しいマシンを引き取ってきました。

もうね、SSDのスピードに感動して。

しかも、作業環境は以前のままだし。

壊れたノートは「HDD」だけ引き取ってきました。何かあっても、今日時点の
状態までは戻せる、ということで。(微笑)

後はワイヤレスマウスをサービスしてもらって(店で一番高いの選んだ 笑)、
支払いして終了。

で、メモリまでサービスしてもらったのには驚いた。

さてさて、どうしましょうか。バックアップあるし。(笑)

店長「作業完了しましたので、いつでも取りにきてください。」

おおおおお。

店長「ただ、マウスですが、これまで使っていたものが使えないので、
    代わりのマウスをサービスします。」
ウチ「いいんですか~?」

てなことで、明日引き取りに行く。

新しいノート(中古だけど)の次は、絶対ミドルタワーにする

金貯めようそうしよう。

予算下りたんで。

「ブルーレイの読み書きは?」「できます。」
「SDカードは?」「スロットありますね。」
「USBは?」「3.0まで対応してます。」
「Wi-Fiは?」「できます。」
「OK、じゃあ、予算これだけあるんで、HDDからSSDに変更してもらえる?」
「じゃあSSDの1テラ入れますね。」

で、現状も見てきた・・・ら、店長、アリーナ起動しちゃってアップデートは
かかるし、初期画面まで待たされるし散々だった。(汗)

データまるまる無事、どころか、作業環境以前のまんま。うれしい。

パソコンあるあるも。
店長「バックアップ取ろうかなと思ったときに壊れるんですよね。」

さあ、来週にはSSD1テラ搭載のノートがやってくる。環境そのまんまで。わくわく。
まず、することは・・・

「データのバックアップ」

まっさらのブルーレイディスク10枚あるもんね~。足りるかな。

ドック入りしているWin10マシン、

データは無事らしい。

でも、マシン自体は壊れているので、さてさてどうしようか。

とりあえず、5万は飛ばずに済んだかも。

昔なじみの店が、マシンの修理とデータの吸い出しをやってるとネットで見たので、
持っていってみた。

・・・ら、かなりご無沙汰してたもんで、店長がびっくりしてた。(汗)

昔話をちょろっとして、本題。

HDDがお亡くなりになってしまっている状態だとか。うっそーん。

データの吸い出しは最低で5万。マシンの修理は別で3万くらい。

で、HDDの代わりに1テラのSSDを入れる流れになるらしい。

んーんー、データ、できれば吸い出したいが、最低5万かあ・・・。

よそでは流れていない動画がいっぱいはいってるからなあ。

あー、頭がいたい。

自作機だったら何とかしたかもしれないのに。ノートパソコン嫌い。

Windows 10のマシンが起動しなくなった。

今はXPマシンでこれ書いてる。

ここを書くのと、メール程度ならどうにかなるが、

アリーナができないのは困る。

あとTwitterも。

さてさてどうしたもんか。左ななめ45度からぶったたくか?(笑)

今使ってるwin10マシン。

電源切ったら二度と起動しないんじゃないかという不安。

なもんで、離れる時は電源切らずにスリープモードにしている。

もう7年も使っているのでそろそろ寿命か?

良い子はマネしちゃダメよ

追記:いろいろインストールしたら、音が出なくなってしまった。

で、Win10のアップデートかけたら、再起動の段階でコケてしまった。

今は、WinXPマシンでこれ書いてる。

あはは、どうしようかね。

あら、Win10マシン復帰した。

切り替え切り替え

気がついたら切れてる。

なもんで、今は有線で。モンハンクロスで部屋立てられないじゃないの。(怒)

もう少し値段のはるWi-Fiルーター買うんだったかな。一応名の知れている
メーカーだから買ったんだけど。

むーん・・・。

文字入力やりづらくなったように思うのは自分だけか?

今まではCaps Lockキーで全角かな、全角英数字の切り替えが
できていたのに、それができなくなった。全角英数字を入れたい時は
いちいちIMEオプションで切り替えないといけない。

マイクロソフトに文句言うか。

※ウチはかな入力派なんで。で、以前のIMEに戻した。

地元の量販店に入っている各携帯会社は「レンタルWi-Fi」は
やってないというし、3DSだけ持って、黙々とモンハンクロス
するしかないか。まあ、患者用図書室にネットにつながるマシンが
あるそうだから、主なサイトのURLをメモるか、USBメモリに
入れて持っていこう。

後、パジャマとスリッパと・・・えっと~何が要るんだ?
洗剤は家にあるの持っていくし、いざとなったら石鹸で顔洗えば
いいし。歯ブラシもコップも自前のあるし、タオルは実家から
差し入れあるし。

それよか、アニメ録画するためにHDDレコーダーの空きを作らないと
いけないのが面倒。(笑) これだけは実家に頼めない(実績あり)

ほぼパニくってます。

PC-8001が出たのが40年前だとか。
♪あの頃は、毎日が夢のようで~(高橋幸宏の曲なんだけど曲名忘れた)
店の展示品を自由に使えたんですよぉ~。
当時は、マイコン雑誌にプログラムのリストが載ってて、それ打ち込んでは
遊んでたものです。カセットテープにプログラム保存して。(懐)

PC-8001も、MZ-80シリーズも両方いじりましたね。
あの頃は、これさえあればなんでもできる、って本気で思ってましたね。
今こそ「なんでもできちゃう」んですけど、逆にできすぎて、
振り回されているような感じですね。

あ、40周年ということは、ウチのパソコン歴40年ということで、
人生の大部分をパソコンと過ごしているわけですね。ううむ。
PC-8001とMZ-80は「飾り」でもいいから今でも欲しいです。

あの頃はホント楽しかった。

あのー、ウチ、WinマシンにiTunes入れて、iPodクラシックで
音楽聴いてるんですけどー。

まあ、MacもiPhoneも使ってないんで、新OSについてくる
音楽サービスアプリなんか興味ないんですがー。

まあ、iTunesが吹っ飛ばないことを祈るのみかな?

ウチは、Firefoxを既定のブラウザに設定してあるのだが、Firefoxを起動
するたびに

「Firefoxは既定のブラウザではない」

と、出てくる。何かヘン。

元旦の夜にIE11をちょっといじったけど、それじゃなさそうだし。

うーん、わからん。

あ、ひょっとして、IE11が既定のブラウザになってる可能性はあるなー。
許すまじIE11。

・・・Firefoxを再インストールしたら直った。こっちの問題かー。

必要に迫られて。

3D Chessが無料というのでダウンロードして遊んでたら、
終了の仕方がわからない!(汗)

たーしかショートカットで終了できたよねーと、思いつつ、ALTキーを
押しながらファンクションキーを押しまくる。で、ALT+F4で終了
できた時はホッとした次第。(^^;)

だって、普通の?アプリならウィンドウの右上にばってんがあるのに、
3D Chessにはそれがなかったから。

何か、アプリに「終了の仕方くらいわかるよなぁ~」と、試された気分。
ま、クリアしたからいいけどね。

やれやれである。

回覧板が回ってきて、ざっと流し読みしてたら、ゴミ収集の日でも
ないのに、DVDプレーヤーとパソコンが不法投棄されてたとのこと。

パソコンは自己処理なのに、ぽいっと捨てるなんて、なんともったいない・・・
いや、なんて自己勝手なんだ。HDDなんか入ってたら、心ない人が
データ目当てに持って行ってしまう可能性があるぞ。

パソコンを処分するのは手間がかかるのだよ(「オタクの逝き方」より)。
買うのはいいけど、捨てる時のことまで考えて欲しいよなぁ。

あれ? パソコンってペットと一緒??

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索